千代田区の保活(2017年)&ワーママ的雑記

2017年保活(保育園活動)中!2018年4月に職場復帰を目指しています!!

保活の初歩④~認可と認可外の違いを把握する

認可と認可外の違い

「認可」「認可外」とかよくニュース聞いていましたが

実際のところの違いとか全然わかっていませんでした。

f:id:hokatsu_chiyoda:20170716015403j:plain

 

一言でいうと「認可」以外はすべて「認可外」ぽい。

 

そして何が一番違うというと申し込み方法が違う

  • 認可⇒年末にまとめて区役所で申し込む
  • 認可外⇒1個1個園に直接申し込む(園によって方法が違う)

一般的に「認可外」と呼ばれる保育園にもいろいろな立ち位置があり

呼び名があり、個性があり、さまざまです。認可より良いなと思うところもあります

 

ちなみに千代田区の「保育園・こども園等のご案内」には

「認可外」という言葉はほぼでてきません

千代田区では一般的にいう「認可外」というのは「認証保育園」のことを

さしているようです。(たぶん)

 

出てくるのは下記の通りです。

 

 

千代田区にある保育園の種類

  1. 認可保育園…保育園は保護者が働いている場合や病気や出産等のため、日中お子さんをご家庭で保育できない場合に、保護者の方に代わって保育し、子どもたちが心身ともに健やかに成長するよう子育てを支援する施設です。
  2. こども園こども園は、これまでの保育園と幼稚園を組み合わせ、0歳児から5歳児の子どもを一貫して育成する千代田区型幼保一元施設です。保育園と同様に長時間保育を実施するとともに、幼稚園としての幼児教育も実施します。
  3. 認定こども園保育所型)保育所認定こども園は、認可保育園が保育が必要な子ども以外を受け入れ。0歳児から5歳児の子どもの保育・教育を一体的に行う施設です。保育所認定こども園の短時間保育の利用は、園に直接お申込みください。
  4. 幼保一体施設…幼保一体施設は、区立幼稚園に長時間保育家庭を設けるとともに、幼稚園では対象とならない0~2歳児の認可外保育施設を併設した施設です。幼保一体施設内保育園は民設民営の認可外保育施設ですが、施設基準や職員配置は認可保育園の基準を満たしています。
  5. 事業所内保育事業…事業所内保育事業の施設は、事業所の従業員のお子さんが対象の保育施設です。地域枠として、区内在住の0歳児から2歳児のお子さんが利用できる施設があります。
  6. 小規模保育事業…小規模保育事業の施設は、0歳児から2歳児クラスまでを対象とした定員6人以上19人以下の家庭的保育に近い雰囲気で保育を行う施設です。少人数の施設のため、お子さんの個性や発達に応じた保育を行うことができます。
  7. 家庭的保育事業…家庭的保育事業の施設は、家庭的保育者が、0歳児(10か月)から2歳児クラスまでの少人数の乳幼児を家庭的な雰囲気の中で保育します。
  8. 居宅訪問型保育事業…居宅訪問型保育事業は、家庭的保育者がお子さんの居宅に訪問し、居宅で1対1のきめ細やかな保育を行います。対象となるのは。0歳児から2歳児クラスまでのお子さんで、障害、疾病等で集団保育が困難と認められるとき、または、待機児童の方がご利用できます。
  9. 認証保育所・区補助対象保育室認証保育所は、施設内容や人員配置など、一定の水準を確保している施設として東京都が認証した保育所です。13時間の開所を基本としており、一時保育や夜間・休日保育など多様なサービスを行っています。区補助対象保育室は、東京都の認証保育所と同等の基準を満たした保育施設です。
  10. 区緊急保育施設…緊急待機児童対策として、廃校になった中学校の校舎を活用した民設・民営の保育施設です。対象が区民のみの認可外保育施設ですが、設置基準や職員配置は、東京都認証保育所の基準に準じてします。

の10種類です。

 

そしてとてもとても大事なのはココ!

 

千代田区の「保育園・こども園等のご案内」にはこう記述があります。

※9、10の施設は各施設に直接お申込みください。

と・・・

 

つまりつまり、

いわゆる「認可外」と呼ばれる「認証保育所」には

直接電話して聞けよ!ということを言っているのです。

 

保活をしてみてわかったのは…

具体的な保活は以下のことを言うということ。

  1. 認可へ入るための情報を集めてリスト化(しかしできることはあまりない)
  2. 認可へ入るための書類をもらうけど応募できるのは秋以降
  3. 認可外へ個々に電話して見学やら申し込みやらを行う
  4. 秋に認可への申し込みのために区役所に出向く

このうち先行でできることは「認可外」への対応くらいなのです。

 

あくまでも希望は「認可」であっても「認可外」への対応をおろそかにしていると2月に泣きをみることになる可能性もあるので、妊娠したら認可外への保活は必須と言っても過言ではないと思います。

 

認可への申し込みは現時点(夏)ではなにもできないのですから…

でも認可は見学だけは進めておくといいかもですね。

 

 

具体的なスケジュール等とやることはこちら。

www.hokatsuchiyoda.site

 

ちなみに知り合い(都内在住)で

「認可入れる地域だと思って何もしなかったら2月に認可全滅して

あわてて二次募集や認可外に申し込んだ」という人がいました。

認可外に1個も申し込んでいないとか甘すぎと思ったものの

 結局、とてもアットホームな認可外に決まってよかったのですが

準備不足で泣くのは自分です。。

 

 

そして申込み方法以外の感覚的な違いはこちら

 

www.hokatsuchiyoda.site